パーツ交換

カスタムにおいてパーツの交換は必須ともいえる作業だ。しかし、この交換作業は基本的に誰かが教えてくれることがないし、目の前で誰かが実際に作業しているのを見て覚えるような機会が今や少ないのも実情だ。誰しもが整備士やバイクいじりの達人ではないわけで、初見の作業ほど何をどうすれば不安に感じることも多いはず。そこでカスタムで変更することが多いパーツの交換時、どんな工具が必要で、どんな作業が待っているのかを細かく紹介する。本コーナーでは各パーツメーカーを中心に自社製品を交換する際の作業を実践してもらっているので、メーカーならではの注意点なども知ることができる。ぜひパーツ交換時の参考にしていただきたい。

バーハンドル交換

ページを共有

かつてはカスタムの三種の神器としてセパレートハンドルへの交換が挙げられた時期もあったが、セパレートタイプに限らずハンドル交換はカスタムの定番だ。しかし、定番とはいえど、注意すべきポイントが多々あるパートでもある。

所要時間:120分〜

作業そのものは容易な部類だが付随作業は多い。慎重に進めたい

純正バーハンドルの調整は手前側に回転させるか、奥側に回転させるかのどちらかしか選択肢はなく、垂れ角や絞り角を変更したい場合はハンドルごと交換するしかない。その交換作業だが、難易度としては比較的容易といえる。しかし、簡単ではあっても注意すべきことが実は多い。今回、作業を担当してもらったポッシュフェイスでは、作業時にはいろいろなことに注意を払うべきと指摘する。

「今回はバーハンドルをテーマにしますが、ブラケットへの取り付けは確実に行ないましょう。走行時に万一にも動いてしまうと操作を損なうばかりか、最悪外れて操作不能となり転倒してしまいます。
そして、取り付け時には養生を忘れないでいただきたいですね。慣れていれば問題ないですが、慣れるまでは慎重に作業すべき。外したマスター類やスイッチボックスでタンクをキズ付けることだってあります」

また、グリップやパーエンドなど別途用意が必要なモノもある。注意すべき点は多く、手間がかかるのがハンドル交換だ。地道ではあるが慎重に作業し、確実な作業を心がけるようにしてもらいたい。

ハンドルの交換前に用意するモノ

一般的にバーハンドルにはスイッチやマスター、ホルダーなどが装着されており、それらを取り外さないとハンドルは交換できない。そこで、まずこれらを外す工具が最低限必要だ。なお、ヘックスレンチは交換に使った車両がハイスロットルキットを導入していたため用意したが、ハンドルまわりが純正のままなら不要だろう。

ノーマルのハンドルを外そう

ハンドルにはブレーキやクラッチのマスター、ウインカーなどのスイッチボックスが装着されており、さらにネイキッドであればミラーも付属する。最初にハンドルそのものではなく、周辺パーツから取り外すこと。

バーハンドル交換
マスターやスイッチは簡単に取り外せるが、肝心なのは取り外した後。放置していると何かの拍子にタンクなどと接触しかねない。外したパーツはウエスなどを巻いて保護しよう
バーハンドル交換 タンクの養生
バーハンドル交換 タンクの養生

取り外しの際に一番保護したいタンクの養生には保護フィルム(写真の青いフィルム)があると便利だ。なければ家庭用養生テープか、黄色い塗装用マスキングテープでも代用可能。どれも入手が簡単だ

バーハンドル交換 グリップの再利用
バーハンドル交換 グリップの再利用

グリップを再利用するなら、純正ハンドルからグリップを取り外す必要がある。その場合はすき間にエアをブローして外すのが簡単だ。エアツールがなければ、パーツクリーナーとシールリムーバーで少しずつ外すこと

社外品のバーハンドルを装着する

交換そのものは容易な作業だが、ハンドル周辺は手で行なう操作系パーツのすべてが集中しているので、確実な作業を心がけること。また、装着後には必ず動作確認をしたい。

バーハンドル交換 社外品を装着
ポッシュフェイスのスチールハンドルとバーエンド、ウエイトを組み込んだ。今回はグリップを再使用するが、再利用しないならグリップも用意しておきたい
バーハンドル交換 ブレーキマスター
ハンドル交換時にいったん外したブレーキマスターの向きを気にする人もいるが、ブレーキ操作しなければエアかみすることはほとんどない。それよりも養生することを忘れずに(写真だと左のウエスで包んでいる)
バーハンドル交換 ポストに装着
[POINT]バーハンドルをポストに装着する際、対向ごとに締めても構わないが、基本はライト側から締結し、タンク側を最後に締めるとテコの原理で強固に締結できる。ポストのタンク側が浮いているのはテコの原理を利用するためなのだ
バーハンドル交換 グリップを装着する際
バーハンドル交換 グリップを装着する際

グリップを装着する際にはパーツクリーナーを潤滑剤代わりに噴き付け、乾かないうちにハメると乾燥後にグリップが固定できる。ボンドを使わなくてもこれで十分保持できるそうだ

バーハンドル交換 取り付けの基準
バーハンドル交換 取り付けの基準

装着時にはあとで紹介するようにセットアップするが、取り付けの基準はハンドルの立ち上がり部分とフロントフォークが並行状態になること。ただし、角度や位置関係が気になれば任意に変更してもいい

バーハンドル交換 バーエンドを用意
社外品はバーエンドがないのでバーエンドを用意したい。このバーエンドにはハンドルの振動を抑えるウエイト付きもあるので、好みでウエイトやエンド形状を選ぶのもカスタムの楽しみだ

[POINT]スイッチボックス装着

純正ハンドルはスイッチボックスを固定するため穴が空いているが、社外ハンドルにはない場合が多い。そのためスイッチボックスを加工するか、ハンドルを加工するかのどちらかになる。今回はハンドル側の加工方法を紹介しよう。

バーハンドル交換 純正ハンドルとスイッチボックス
バーハンドル交換 純正ハンドルとスイッチボックス

こちらが純正ハンドルとスイッチボックス。スイッチボックスが動かないようスイッチボックスに凸部、ハンドル側に穴が空いている。これで位置関係を適正化させているという側面もある

バーハンドル装着後のセットアップ

好みの絞り角や垂れ角のハンドルになっても、レバーなどの位置が正しくなければ扱いにくいバイクになってしまう。そのため、必ず本締め前には位置関係の修正を行なおう。また、スイッチ類も必ずチェックすること。

バーハンドル交換 レバー類の位置調整
バーハンドル交換 レバー類の位置調整
バーハンドル交換 レバー類の位置調整

レバー類は本締めする前に位置をキチンと修正したい。基本はハンドルを握ろうと手を伸ばし、そのまま指が自然にレバーにかかる位置にすること。上すぎたり下すぎたりして操作しにくいのはNGだ

バーハンドル交換 保安部品の動作確認
バーハンドル交換 保安部品の動作確認

スイッチボックスを外した以上、しっかりと動作するかは再確認すること。作業中の何かの拍子で端子が外れたり、配線を傷めていることもあるためだ。万一のことを想定し、必ず確認しよう

取材協力ポッシュフェイス
電話番号072-229-2468(大阪本社)
042-452-5444(東京支社)
WEBサイトhttp://www.posh-faith.co.jp


人気記事