この車両オーナーはバイクを複数台所有し、バイク歴も長い。そのオーナーも乗って楽しいと感じるのが、このGPZ900Rとのこと。少しの変更ではあっても、トータルでは大きな違いを生み出せる。それが適正なタイヤ幅の選択であったり、乗り方に合わせたスイングアームの補強でもある。外観からは想像できなくても、乗った人だけが違いを見出せることができるマシンであるともいえるのだ。
カスタムパーツギャラリー
「GPZ900R by スペックエンジニアリング」の主なカスタム内容
| エンジン総排気量 | 908cc |
|---|---|
| エキゾーストシステム | スペックエンジニアリング |
| ホイール | (F)ZXR400 3.50-17 (R)ZXR400 4.50-17 |
| タイヤ | (F)ミシュラン パイロットロード4 120/70-17 (R)ミシュラン パイロットロード4 160/60-17 |
| Fブレーキ | キャリパー:ゴールド塗装 ホース:スウェッジライン |
| Rブレーキ | キャリパー:ゴールド塗装 ホース:スウェッジライン |
| Fフォーク | インナー:チタンコート アウター:ブラック塗装 |
| ブラケット | アッパー:スペックエンジニアリング |
| Rショック | オーリンズ |
| スイングアーム | 純正補強 |
| ハンドルバー | スペックエンジニアリング |
| ステップ | ブラック塗装 |
| シート | スペックエンジニアリング |
FフォークFブレーキGPZ900RRショックRブレーキZXR400アッパーインナーエキゾーストシステムオーリンズキャリパーシートスイングアームスウェッジラインステップスペックエンジニアリングタイヤチタンコートパイロットロード4ハンドルバーブラケットホースホイールミシュラン外装広島市広島県





















![[外装系カスタムの疑問]スライダーは立ちゴケなどの転倒時に有効なのか?](https://www.custom-people.jp/wp-content/uploads/2020/12/custom-slider-guard_01-300x200.jpg)





