オーナーの要望に応え『見た目だけでなくしっかりと走る』マシンに作り込む
SDブロスモーターサイクルの周藤代表は、かつて愛知県の二輪量販店しゃぼん玉に勤務し、数多くのカスタム車をプロデュースしてきた。現在は独立し、CR-1ガラスコーティングをメインとしたショップを経営するが、ここで紹介するGPZ750Rもしゃぼん玉時代に手がけた車両だ。
現在休刊となっている姉妹誌『カスタムピープル』の表紙を飾ったこともある。シングルシートカウルにカーボンドライプロテックをほどし、さらにペイント。見た目のインパクトは強いが、車体エンジンもしっかりつ作り込まれて、プロライダーによる試乗インプレッションも行ない高い評価も得た。
その当時からサスペンションのモディファイやホイールなどが仕様変更され、オーナーも変わったという。直近では現オーナーの要望からそれまでのセパレートハンドルからアップハンドルにしたのが変更点。簡単な作業だと思う人も多いだろうが、さまざまな苦労がともなったという。
ブラケットはセパレートハンドルに合わせモーターラボでワンオフ製作された、フォークピッチは210㎜。バーハンドル化に合わせてウィリーのブラケットにしたがピッチは205㎜。チューニングしたオーリンズ製フロントフォークは生かすため、5㎜違いの帳尻合わせに苦労したという。ハンドルバー選びも難航したが、乗車姿勢の変化にともない荷重が後ろにかかるように。それに合わせてサスペンションのセッティングも実走を繰り返して見直したという。
セパレートハンドルからバーハンドルへ変更。文字にすれば短いが、そこにはさまざまな苦労がともなった。しかし、オーナーの要望に応え、見た目だけでなくしっかりと走るマシンに作り込む。しゃぼん玉時代を含め周藤代表の周りにはカスタム好きが集まるのは、その真摯な姿勢にあるのは間違いない。
カスタムポイント
オーナーがヘルニア(首)を患い、それまでのセパレートハンドルで乗るのがキツくなった。そこでアップハンドル化することになったが、ブラケットを交換し、ハンドルバーを4本経て理想にたどりついたという。なおハンドルバーはしゃぼん玉オリジナルだ
カスタムパーツギャラリー
「GPZ750R by SDブロスモーターサイクル」の主なカスタム内容
エンジン総排気量 | 1,164㏄ |
---|---|
ピストン | ZZR1200 |
カムシャフト | アドバンテージ ST1.5 |
エキゾーストシステム | Kファクトリー サイレンサー:しゃぼん玉 |
キャブレター | ケーヒンFCRφ39㎜ |
ラジエター | HRC(CBR600RR用) |
オイルクーラー | アクティブ |
フレーム | 補強:13ヶ所 ダウンチューブ:ナイトロレーシング |
ホイール | JBパワー JB4(F=3.50-17・R=5.50-17) |
Fブレーキ | キャリパー:ブレンボ ラジアル4ポット ローター:ブレンボφ320㎜ マスター:ブレンボ ラジアルポンプ |
Rブレーキ | キャリパー:ブレンボ2ポット |
Fフォーク | オーリンズ改 ボトム:モーターラボ |
ブラケット | ウィリー |
Rショック | オーリンズ改 |
スイングアーム | ウィリー |
ハンドルバー | しゃぼん玉 |
ステップ | nao |
アッパーカウル | パワービルダー ステー:しゃぼん玉(ワンオフ) |
テールカウル | パワービルダー |
ミラー | マジカルレーシング |
メーター | モトガジェット |
ライト | ボディ:レイブリック バルブ:LEDリボン |