2017年の東京モーターショーでカワサキがZ900RSを初公開したが、その同社ブースに同時展示されていたカスタムZ900RSのことを覚えている人も多いだろう。その展示車両とは別にもう一台、ビトーR&Dが同じコンセプト・同種のパーツを使って製作したのがこちらのマシンとなる。
同じパーツ、ではなく同種のパーツとわざわざ書いたのは、一部には新規開発パーツが用いられていたり、一部仕様に変更が生じているためだ。2017年東京モーターショー仕様の再現ではなく、2019年現在のビトーR&Dが提案するZ900RSカスタムの形と見ていただきたい。
走行性能一辺倒ではなく、実用面や見た目の上質感も重視
では同社の提案とは何か? 一見すれば、マフラーがチタン製になっていたり、ホイールがJBパワー・マグ鍛に変更されているほか、アクスルシャフト類はすべて中空クロモリ製となっており、スポーツ性が高められた仕様とあるには間違いない。しかし、それだけではなく、リヤキャリアや厚みがあるZ1000R風のシートなどを採用。ロングツーリングで威力を発揮しそうな実用的なカスタム内容も取り入れているのだ。
また空冷Z系をイメージしたイエローボールは見て楽しめる要素でもある。各部に用いられたアルミ削り出しパーツもその一環ともいえる。見て、乗って、スポーツ走行を楽しみつつロングツーリングでの利便性を高める。これこそがビトーR&Dの提案だといえるのだ。
カスタムパーツギャラリー
「Z900RS by ビトーR&D」の主なカスタム内容
| エンジン総排気量 | 948cm3 |
|---|---|
| エキゾーストシステム | JBパワー |
| ホイール | (F)JBパワー マグ鍛 JB4 3.00-18 (F)JBパワー マグ鍛 JB4 4.50-18 |
| タイヤ | ダンロップ α-14 |
| Rブレーキ | キャリパー:APレーシング CP2696 |
| Fフォーク | フェンダーステー:JBパワー |
| ブラケット | JBパワー |
| Rショック | リンク:JBパワー |
| スイングアーム | チェーンアジャスター:JBパワー スタンドフック:JBパワー |
| ハンドルバー | JBパワー |
| ステップ | JBパワー |
| シート | 表皮張替え |
| 外装 | ペイント:JBパワー |
| アクスルシャフト | JBパワー |
| エンジンハンガー | JBパワー |
| ナンバープレート | ホルダー:JBパワー |


































![[外装系カスタムの疑問]スライダーは立ちゴケなどの転倒時に有効なのか?](https://www.custom-people.jp/wp-content/uploads/2020/12/custom-slider-guard_01-300x200.jpg)

