カスタムの疑問

自分好みの乗り味やスタイルに愛機を構築していくのがカスタムだ。自由な発想のもと、理想形に近付けていくことは、バイクライフにおける楽しみの一つでもある。しかし、いくら自由な発想といっても、押さえておかなければいけないポイントは多数ある。公道を走る以上、安全面や法規面でクリアしなければならない要素は多く、また正常に各部を機能させるためのノウハウも必要になるのだ。そこで多くのライダーが抱いているであろうカスタムに対する疑問を抽出し、その解答を探っていく。

ページを共有

ブレーキ系カスタムの疑問
ブレーキマスターを交換すると何が変わる?
効きそのものは変わりませんがタッチ感が変わります

[ブレーキ系カスタムの疑問]ブレーキマスターを交換すると何が変わる?

ラジアルポンプマスターはコントロール性が向上できる

最近の主流といっていいラジアルポンプマスター。では、従来の横置きタイプとは何が違うのだろう。ラジアルになるとブレーキの性能自体も変化するのだろうか?

答えは否だ。ブレーキマスターをラジアル化しても、ブレーキ性能が高まるわけではない。しかし、ブレーキマスターをラジアルマスターに変更するとブレーキ操作が従来より行ないやすくなった、という人も多いはずだ。性能が高くなるわけではないけど扱いやすくなる。それがブレーキマスターをラジアル化する一番の恩恵なのだ。

ラジアルポンプマスターの一番の特徴はコントロール性の高さにある。シリンダーがレバーに対して垂直にレイアウトされているのでストロークが横置きよりも多く取れ、リニアなタッチが得られるようになる。リニア、というのは操作時には握った分だけ効力が発生する効き方だと説明すればわかりやすいだろうか。そのような特徴があるため、繊細なブレーキコントロールが可能になるとレースシーンを中心に使われるようになったのである。

ちなみにブレーキタッチはメーカーによっても若干異なり、ニッシン製はタッチが柔らかめに感じやすく、ブレンボが硬めに感じられる傾向が強いとのこと。こういった点も加味して選ぶといいだろう。

[ブレーキ系カスタムの疑問]ラジアルポンプマスター
現在では一般市販車にも採用されているラジアルポンプマスター。性能面では横置きと大差ないが、リニアなタッチ感が特徴となる
[ブレーキ系カスタムの疑問]横置きマスター
従来型の横置きマスターはラジアルマスターより軽量化でき、かつレイアウトが横置きなので車体の状態を選ばず装着しやすいのが特徴だ

リヤマスター交換は車体姿勢の制御に有効だ

ブレーキカスタムもフロント側だけでリヤは放置という人も多いだろう。そのうえ、昔のレースはリヤブレーキをほとんど使わず、フロントブレーキに完全に依存していたと話すライダーも多く、そういう逸話を聞いて“スポーツライディングする上でもリヤブレーキを使わなくてもいい・重要ではない”と今なお認識している人も少なくないはずだ。

しかし、そういった昔話から20年も30年も経過する今、リヤブレーキの重要性は高まるばかり。現代のレースではコーナリング途中で向きを変えたり、リヤショックをストロークさせるために積極的に使用しているのが実態だ。

積極的に使用する場合はキャリパーとピストン径を合わせる必要が生じる。よくあるパターンだが、ブレンボ製2ポットキャリパー+純正リヤマスターだとストローク量が少なくなって、まるでフットブレーキスイッチと言いたくなるような余裕のないブレーキタッチになってしまうこともあるのだ。その場合にはリヤマスター側を小径のモノなどに交換したい。

[ブレーキ系カスタムの疑問]リヤ用マスターシリンダー
リヤ用マスターシリンダーは数える程度のラインナップしかなく、選択肢が豊富とはいいがたい。しかしリヤキャリパーに合わせて交換すれば積極的なコントロールも可能
[ブレーキ系カスタムの疑問]リヤ用マスターシリンダー
リヤショックのレイダウンではないが、横置きに近いレイアウトもたまに見かける。そもそもはマスターのフルードカップをカバーに隠すのが目的でこのレイアウトを発案したそうで、角度による効き方に違いはないとか


人気記事