カワサキの大排気量四気筒ネイキッドモデルは、ゼファー750/1100降だと水冷エンジンにシフトしている。しかし、近年のヒット作となったZRXシリーズがもし空冷だったら、どんなマシンになるのか?
そんな仮説のもと、カスタムしたのがこのXJR1300だ。
外観上の特徴となるのは何といってもZRX1200ダエグのビキニカウル。友人から偶然ゆずり受けたモノを流用した。
また、XJR1300の潜在性能を目覚めさせるため、吸気系にはケーヒンFCRφ39㎜を装着し、排気系はノジマエンジニリアリングのファサームとアサヒナレーシングGPフォーミュラーをドッキング。電装系にもASウオタニSPⅡを追加した。これらはシャーシダイナモ上でリセッティングすることで後軸132psをマークするに至った。
この増大したパワーとトルクへの対策としてフロントブレーキにはブレンボ製ラジアルマウントキャリパーとガルファー製ウェーブローターを装備し、また、ヨレ防止のためにオーヴァーレーシング製サブフレームも追加。サスペンションはフロントにオーリンズ製フロントフォーク、リヤショックもスクーデリアオクムラにてマジカル・エフェクト(ME)チューニングをほどこして再装着。前後ホイールはゲイルスピード・タイプCを履かせ、重量車のネガを払しょくさせた仕様となっている。
「ZRXが空冷だったら本当にこんな感じのカスタムマシンができあがったかも…」と錯覚を起こさせるだけの雰囲気と乗り味を有する、おもしろいバイクへと仕上がっているのだ。
[カスタムポイント]“DAEG=新しい展開”の意に準じたアイデア
カスタムパーツギャラリー
「XJR1300 by 柴田和徳(福岡県)」の主なカスタム内容
| エンジン総排気量 | 1,250㎤ |
|---|---|
| キャブレター | ケーヒンFCRφ39㎜ |
| エキゾーストシステム | ノジマエンジニアリング サイレンサー:アサヒナレーシング |
| 電装系 | ASウオタニ SPⅡ |
| オイルクーラー | プロト |
| ホイール | ゲイルスピード タイプC |
| Fブレーキ | キャリパー:ブレンボ ラジアル4ポット |
| ステップ | WR'S |
| ペイント | スギヤマ自動車 |
ASウオタニFCRFブレーキSPⅡWR’sXJR1300アサヒナレーシングエキゾーストシステムオイルクーラーキャブレターキャリパーケーヒンゲイルスピードサイレンサースギヤマ自動車ステップタイプCノジマエンジニアリングブレンボプロトペイントホイールラジアル電装系
























![[外装系カスタムの疑問]スライダーは立ちゴケなどの転倒時に有効なのか?](https://www.custom-people.jp/wp-content/uploads/2020/12/custom-slider-guard_01-300x200.jpg)




