トリックスターのレース参戦のノウハウが注ぎ込まれているのが、このニンジャH2だ。ニンジャH2でサーキットを走るうえで、スーパーチャージャーの暴力的な加速は大きな魅力ではあるが、その反面、コーナー立ち上がりでのスロットルコントロールには気をつかう場面も多くなる。そのため、このマシンで求めたのはスロットル開け始めの過敏さをマイルドにして扱いやすさを向上させること。そこで行なったのは電子制御のコントロールだ。
カスタムパーツギャラリー
「Ninja H2 by トリックスター」の主なカスタム内容
| エンジン総排気量 | 998㎤ |
|---|---|
| エキゾーストシステム | ビート サイレンサー:トリックスター |
| タイヤ | (F) ピレリ スーパーコルサ 120/70-17 (R) ピレリ スーパーコルサ 200/55-17 |
| ステップ | ビート |
| スクリーン | PUIG |
| サブコン | i-conⅢ |
| アンダーカウル | エーテック |
| フロントフェンダー | エーテック |
| ラジエターコアガード | ライダーズパークwith |
| レバーガード | AZレーシング |
AZレーシングi-CONⅢRショックアンダーカウルエーテックエキゾーストシステムサイレンサーサブコンピュータースーパーコルサスクリーンステップタイヤトリックスターニンジャH2ビートピレリプーチフロントフェンダーライダーズパークwithラジエターコアガードレバーガード名古屋市愛知県






















![[外装系カスタムの疑問]スライダーは立ちゴケなどの転倒時に有効なのか?](https://www.custom-people.jp/wp-content/uploads/2020/12/custom-slider-guard_01-300x200.jpg)




